トップ
>
いらぬ
ふりがな文庫
“いらぬ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
不用
50.0%
不要
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
不用
(逆引き)
そういう訳なら案内は
不用
(
いらぬ
)
。お前はここで待っているがよい。……さて、数馬殿、お気の毒じゃが、腕を
揮
(
ふる
)
っていただかなければならぬ。
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
袖は涙に
濡
(
ぬ
)
れて、白茶地に
牛房縞
(
ごぼうじま
)
の
裏柳葉色
(
うらやなぎはいろ
)
を曇らせている。島田
髷
(
まげ
)
はまったく根が抜け、
藤紫
(
ふじむらさき
)
のなまこの半掛けは
脱
(
はず
)
れて、枕は
不用
(
いらぬ
)
もののように突き出されていた。
今戸心中
(新字新仮名)
/
広津柳浪
(著)
いらぬ(不用)の例文をもっと
(2作品)
見る
不要
(逆引き)
血と涙さへ
涸
(
か
)
れなければ、武器も
不要
(
いらぬ
)
、軍略も不要、赤裸々で堂々と戰ふのだ。この世を厭になつては
其限
(
それつきり
)
だ。少なくとも君だけは厭世的な考へを起さんで呉れ給へ。
雲は天才である
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
血と涙さへ
涸
(
か
)
れなければ、武器も
不要
(
いらぬ
)
、軍略も不要、赤裸々で堂々と戦ふのだ。この世を厭になつては
其限
(
それつきり
)
だ、少なくとも君だけは厭世的な考へを起さんで呉れ給へ。
雲は天才である
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
いらぬ(不要)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
いら
いらん
ふよう
いけない
いらな
いらない
むだ
ブウヨウ
プヤウ
プヤオ