藍微塵あいみじん)” の例文
藍微塵あいみじんあわせに、一本独鈷どっこの帯、素足に雪駄せったを突っかけている。まげの形がきゃんであって、職人とも見えない。真面目に睨んだら鋭かろう。
娘煙術師 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
あるいは藍微塵あいみじんあわせ格子こうし単衣ひとえ、豆絞りの手ぬぐいというこしらえで、贔屓ひいき役者が美しいならずものにふんしながら舞台に登る時は
夜明け前:02 第一部下 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
すると次の間に居りました客が出て参りました。黒の羽織に藍微塵あいみじんの小袖を大小を差し、料理の入った折を提げて来まして
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
藍微塵あいみじん素袷すあわせ、十手を懐に隠して、突っかけ草履、少し三枚目染みる子分のガラッ八を案内に、銭形の平次は浅草の隆興寺へ飛んで行きました。
藍微塵あいみじん素袷すあわせ算盤玉そろばんだまの三じゃくは、るから堅気かたぎ着付きつけではなく、ことった頬冠ほおかむりの手拭てぬぐいを、鷲掴わしづかみにしたかたちには、にくいまでの落着おちつきがあった。
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
藍微塵あいみじん素袷すあわせで……そのはだけたふところから、腹にまいたさらし木綿をのぞかせ、算盤そろばん絞りの白木綿の三尺から、スイと、煙草入れをぬきとった。
丹下左膳:02 こけ猿の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
男は藍微塵あいみじんの素袷、三尺をしめて尻を七三に端折はしおり女は単衣の弁慶縞で唐米子の帯を引っかけに結んで、髪をいぼ尻巻にし、片腕を腕まくりしていた
怪談 (新字新仮名) / 平山蘆江(著)
けれども…………愛吉は、女房の藍微塵あいみじんのを肩に掛けて、暗くなった戸外おもてへ出たが、火の玉は、水船で消えもせず。湯のうちで唄も謡わず。ながしで喧嘩もせず。
式部小路 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
結城の羽織に、藍微塵あいみじんあわせという五分のスキもないこしらえが、春の灯のなかでいい落ち着きを見せていた。
寄席 (新字新仮名) / 正岡容(著)
老舗しにせの小旦那といった風体で、結城紬ゆうきつむぎ藍微塵あいみじん琉球りゅうきゅうの下着、羽織は西川という堅気で渋い着つけ。
わかきれいな女ですよ、藍微塵あいみじん衣服きものを着て、黒襦子くろじゅすの帯を締め、頭髪かみ円髷まるまげうております」
藍微塵の衣服 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
べっこう色の水牛のばちを畳の上にお久が置いたとき、老人は宿の浴衣の上へ、五月と云うのに藍微塵あいみじん葛織くずおりあわせ羽織を引っかけて、とろ火にかけてあるすずの徳利にさわってみては
蓼喰う虫 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
二十四五の苦み走ったい男、藍微塵あいみじんの狭いあわせ膝小僧ひざこぞうを押し隠して、弥蔵に馴れた手をソッと前に揃えます。
湯島の方へ用達ようたしに行った帰途かえりを近江屋の前へ差しかかったのが、八丁堀に朱総を預る合点長屋の釘抜藤吉、いきなり横合から飛び出して藍微塵あいみじんの袖を掴んだのは
しきりに争うておる処へ、ガラリと縁側の障子を開けて這入って来た男を見ると、紋羽もんぱの綿頭巾を鼻被はなっかむりにして、結城ゆうき藍微塵あいみじん単衣ひとえものを重ねて着まして、盲縞の腹掛という扮装こしらえ
闇夜の梅 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
台所にしゃがんだまま、女房の、藍微塵あいみじん太織紬ふとおりつむぎ、ちと古びたが黒繻子くろじゅすの襟のかかったこざっぱりした半纏はんてんの下から、秋日和で紙の明るい上框の障子、今閉めたのを、及腰およびごしさしのぞき
式部小路 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
そこでお隅は無地の羽織を選び、藍微塵あいみじんの綿入れ、襦袢じゅばん、それにさらし肌着はだぎまでもそろえて手ばしこく風呂敷ふろしきに包んだ。彼女は新しい紺足袋こんたびをも添えてやることを忘れていなかった。
夜明け前:04 第二部下 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
………ぶくぶくと綿の這入った汚れた木綿の二子ふたこの上に、ぼろぼろになった藍微塵あいみじんのちゃんちゃんを着ているお母さんの背中は、一生懸命に火を吹いているせいか、傴僂せむしのように円くなっている。
母を恋うる記 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
と、枕頭まくらもとから右横になった仏壇の間とのへだてふすま何時いつものようにいて、また、藍微塵あいみじん衣服きものを着た女が幻燈に映し出されたようにはっきりと現れて、敷居の上あたりに坐って白い手を突きかけた。
藍微塵の衣服 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
藍微塵あいみじんの七三に取った裾を下ろして、少し笑まし気に傾けた顔は、全く利助の子分にはもったいない人柄です。
服装なりだって見上げたもので、まだ薄ら寒いこの春宵しゅんしょうに、よごれ切った藍微塵あいみじん浴衣ゆかた一まい、長いやつを一本ブッこんで、髪なんかでたらめだ。クシャクシャにつかげている。
魔像:新版大岡政談 (新字新仮名) / 林不忘(著)
なり結城ゆうき藍微塵あいみじん唐桟とうざん西川縞にしかわじま半纒はんてんに、八丈のとおえりの掛ったのを着て門口かどぐちに立ち。
結城ゆうきあわせ博多はかたの帯、黒八丈の襟をかさねて少し裄短ゆきみじかに着た、上には糸織藍微塵あいみじんの羽織平打ひらうち胸紐むなひも、上靴は引掛ひっかけ、これに靴足袋を穿いているのは、けだし宅診が済むと直ちに洋服に変って
三枚続 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
藍微塵あいみじんの意気な袷を着ておりますが、身体も顔も泥だらけ、左の手に龕灯を提げ、右の手には一挺のおのを持っているのは一体何をしようというのでしょう。
其の姿なり藍微塵あいみじんの糸織の着物に黒の羽織、絽色鞘ろいろざや茶柄ちゃつかの長脇差を差して、年廿四歳、眼元のクッキリした、眉毛まゆげの濃い、人品骨柄こつがらいやしからざる人物がズーッと入りましたから
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
日本一太郎は、いまお駒ちゃんが考えていたことと同じことをいって、お駒ちゃんを梯子口から押しのけるようにして、じぶんは、藍微塵あいみじんの裾をはしょってさっさと梯子をおりて行った。
巷説享保図絵 (新字新仮名) / 林不忘(著)
結城ゆうき藍微塵あいみじんの一枚着、唐桟柄とうざんがら袷羽織あわせばおり、茶献上博多けんじょうはかたの帯をぐいとめ、白柔皮しろなめしの緒の雪駄穿せったばきで、髪をすっきりと刈った、気の利いた若いもの、風俗は一目で知れる……俳優やくしゃ部屋の男衆おとこしゅ
南地心中 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
藍微塵あいみじんあわせを、ひざが破れそうに坐って、この時代では何よりの贅沢ぜいたくとされた銀の吸口のチョッピリ付いた煙管きせるで煙草盆を引寄せる平次は、若くてい男ながら
ぽかり/\と駒下駄こまげた穿いて来る者は、立派な男でなり臘虎らっこの耳つきの帽子をかぶり、白縮緬しろちりめん襟巻えりまきを致し、藍微塵あいみじんの南部の小袖こそでに、黒羅紗くろらしゃの羽織を着て、ぱっち尻からげ、表附きの駒下駄穿き
藍微塵あいみじんの狭いあわせの胸をはだけて、かけ守袋まもりと白木綿の腹巻を覗かせた恰好で、縁側からポンと飛降ります。
藍微塵あいみじんを狭く着て、罌粟玉絞けしだましぼりの手拭に顔を包んだイナセな兄イ、引きぐようにそれをとると、高い鼻、切れの長い眼、浅黒い顔、何となく凄味にさえ見える好い男です。
柄相応な藍微塵あいみじん素袷すあわせ、掛守りを少し覗かせて、洗い髪の刷毛はけ先をチョイと左にらせた、色白の柔和な顔立ち、御用聞というよりは、大町人の手代か、芝居者といった風にも見えますが、とにかく