寂然ひっそり)” の例文
家内やうちが珍らしくも寂然ひっそりとしているので細川は少し不審に思いつつ坐敷に通ると、先生の居間の次ぎの間に梅子が一人裁縫をしていた。
富岡先生 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
池の面は黒ずんで、合歓に渡る風が一きわ高く、静かな山中やまなかの夜は物凄い程に寂然ひっそりとしている。……耳を澄ますと虫の音が聞こえて来る。
稚子ヶ淵 (新字新仮名) / 小川未明(著)
三人づれで、声高こわだかにものを言つて、笑ひながら入つた、うした、などと言ふのが手に取るやうに聞えたが、又笑声わらいごえがして、其から寂然ひっそり
処方秘箋 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
自身番の老爺が途中で若い者を二人ほど根引にして、一行急ぎ足に現場へ着いた時には界隈は寂然ひっそりとして人影もなかった。
後は寂然ひっそりと物音も無い。捨松は暫く佇んで二人の出て来るのを待っていたが、そのうちに何うにも堪えられないような強い好奇心に捉らえられた。
人間製造 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
と呼べど、家内かないの者はきの騒ぎにいずれへか逃げてしまい、一人も居りませんから、寂然ひっそりとして返事がなければ
寂然ひっそりと暖かい台所の開け放した戸口に寝そべっている姿をば、きょとんとした眼つきで見るともなしに見ていたが、やがてその視線を懸け時計の方へうつした。
情状酌量 (新字新仮名) / モーリス・ルヴェル(著)
雪をはらんで寂然ひっそりとした夜の厚い空気をふるわせて、いかにも雪深い田舎の停車場らしい趣を伝えてきた。
生不動 (新字新仮名) / 橘外男(著)
もう二十年も前にその丘を去った私の幼い心にも深くみ込んで忘れられないのは、寂然ひっそりした屋敷屋敷から、花のころ月のよいなどには申し合わせたように単調なものう
山の手の子 (新字新仮名) / 水上滝太郎(著)
峠に近くなったところで、日が暮れて四辺あたりが微暗くなりました。何と云う鳥であろう、けけけけと鋭い声で鳴きましたが、それが鳴きやむと其の後は寂然ひっそりとなりました。
死人の手 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
寂然ひっそりした広い庭と、苔生した地面と、平らな石畳の道と、楓の並木のしなやかな枝葉と、清らかな空気とを、重々しい御門の向うに眺めては、その奥ゆかしい寂しい風致に
或る女の手記 (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
が、厚い厚いどあです。中は寂然ひっそりして何をて居るか分かりません。私は実に——
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
寂然ひっそりして溢れる計り坐ったり立ったりして居るのが皆んなかんかん虫の手合いである。其の間に白帽白衣の警官が立ち交って、戒め顔に佩劔を撫で廻して居る。舳に眼をやるとイフヒムが居た。
かんかん虫 (新字新仮名) / 有島武郎(著)
大地は雪に蔽われて、死んだように寂然ひっそりしている。彼女はいきなりその素足を氷のように冷たい、柔かな粉雪のなかへ一歩踏みこんだ。と、傷のように痛くうずく冷感が、心臓のところまで上って来た。
初雪 (新字新仮名) / ギ・ド・モーパッサン(著)
それから、やや暫らく古屋敷の中は寂然ひっそりとしていましたが
大菩薩峠:13 如法闇夜の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
家内も小人数らしく寂然ひっそりとして音もしなかった。
行人 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
とばかりで、三和土に立った警官は、お孝が降りて来た階子段をななめにらんで、ひげひねる事もっぱらなり。で、少時しばらく家中が寂然ひっそりする。
日本橋 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
勿論もちろん、張り換るような処がこの近傍になかったからでもあろう。それからというものは、家の内は常に寂然ひっそりとしていて笑い声すら洩れなかった。
(新字新仮名) / 小川未明(著)
張教仁の言葉には断乎だんこたる決心が見えていた。その決心に押されたのか、相手の男も沈黙した。車内は寂然ひっそりと物凄い。
沙漠の古都 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
この家が空家あきやであることは前から知っていたが、今入ってみると、寂然ひっそりしていてカタとの物音もないのと、あやめも分かぬ真の闇に、一種異様な気味わるさを感じた。
空家 (新字新仮名) / モーリス・ルヴェル(著)
深更しんこうよりものしずかで、いずれよからぬ場所へ通う勤番者きんばんもののやからであろう、酔った田舎いなか言葉が声高におもて通りを過ぎて行ったあとは、また寂然ひっそりとした夜気があたりを占めて
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
戸外そと寂然ひっそりとして風の音もなかった。小八と案内者は提灯の明りを路の上に落しながら、宿の横手から山路を登って往った。谷川にかけた土橋の下では水の音がざざと鳴っていた。
立山の亡者宿 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
内が余り寂然ひっそりしておるので「お源さん、お源さん」と呼んでみた。返事がないので可恐々々こわごわながら障子戸を開けるとお源は炭俵を脚継あしつぎにしたらしく土間の真中まんなかはりへ細帯をかけて死でいた。
竹の木戸 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
活動を見にはいっても活動も見ずに寂然ひっそりした休憩室でこんな夢みたいな話と取っ組みながら葦原邦子の額を眺めている状態を、まったく私はエクセントリックだと思わずにはいられなかったのだ。
ナリン殿下への回想 (新字新仮名) / 橘外男(著)
あとは寂然ひっそりとして百匁蝋燭のほのおがのんのんと立ちのぼる。
大菩薩峠:07 東海道の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
室内は寂然ひっそりした。彼の言は、明晰めいせきに、口きっしつつも流暢りゅうちょう沈着であった。この独白に対して、汽車のとどろきは、一種のオオケストラを聞くがごときものであった。
革鞄の怪 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
独りとぼとぼと月の光りを頼りに覚束おぼつかなげな道を辿った。天地は寂然ひっそりとして、草木も息を潜めている。ただ青い輝く月光が雨のように降って来るのを眺めた。
薔薇と巫女 (新字新仮名) / 小川未明(著)
何か只ならぬことが突発したために、こう寂然ひっそりとなったのではないか知ら。こんなときに迂闊うかと身じろきをしてこの静寂を掻き乱したら大変だ、というような気もした。
空家 (新字新仮名) / モーリス・ルヴェル(著)
が、シーンだ! 一時に寂然! 遙かに逃げのびた敵の姿、見えなくなって寂然ひっそりとなった。
血煙天明陣 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
瀬に砕ける流れの音がざあざあと鳴るばかりで、四辺あたり寂然ひっそりとしていた。
魔王物語 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
自分はもって来た小説をふところから出して心長閑のどかに読んで居ると、日はあたたかに照り空は高く晴れ此処ここよりは海も見えず、人声も聞えず、なぎさころがる波音の穏かに重々しく聞えるほか四囲あたり寂然ひっそりとして居るので
運命論者 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
にぎやかなような、陰気なような、化けるような、時々高笑たかわらいをする村の若衆わかいしゅの声もしていたのが、やがて、寂然ひっそりとして、月ばかり、田畑が薄く光って来ました。
河伯令嬢 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
爽やかな風がそよそよと池を渡って合歓の木の葉が揺れると寂然ひっそりとしている池の彼岸あなた鶺鴒せきれいが鳴いている。
稚子ヶ淵 (新字新仮名) / 小川未明(著)
この老猫おいねこと老嬢は、お互いに理解し合っていた。何方どっちもこうした隠者くさい生活が好きで、長い夏の午後なんか、鎧戸を閉めて、窓布リドオをおろしたへやの中に寂然ひっそりと引籠っていた。
老嬢と猫 (新字新仮名) / モーリス・ルヴェル(著)
今まで寂然ひっそりと静まっていた谷の中が俄然ざわめき立ち、生命いのちなき岩や灌木が忽然と空へ舞い上がり、自然の理法を破壊して、山へ向かって急斜の坂を転がりながら登るではないか。
蔦葛木曽棧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
富岡の門まで行ってみると門はしまって、内は寂然ひっそりとしていた。
富岡先生 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
和尚おしょうさまは、毎日まいにち御堂おどうにいっておきょうげられていました。ひるも、よるも、あたりはえたように寂然ひっそりとしてしずかでありました。いぬもだいぶとしをとっていました。
犬と人と花 (新字新仮名) / 小川未明(著)
後の十畳敷は寂然ひっそりと致し、二筋の燈心とうすみは二人の姿と、床の間の花と神農様の像を、朦朧もうろうてらしまする。
湯女の魂 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
甲板は気味わるいほど寂然ひっそりして、強風のもとに船体は傾斜したまま、盛んに潮烟しおけむりを浴びながらはしっていた。動揺は少し収まったけれど、それでも殆んどっていられないくらいだった。
堂内は、しばらく寂然ひっそりとなった。
あさひの鎧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
若者は空想からやぶれた。この時悲哀な声で研手とぎての悪者が歌い出した——その声は寂然ひっそりとした山谷さんこくに響く。
捕われ人 (新字新仮名) / 小川未明(著)
かんざしゆら気勢けはいは、彼方あちらに、お嬢さんの方にして……卓子テエブルの其の周囲まわりは、かえつて寂然ひっそりとなりました。
印度更紗 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
ガルールは梯子につかまると、黙って船艙の入口から上の方へ昇って行った。彼は仲間の威嚇に恐れたのではないが、そのとき甲板の方が妙に寂然ひっそりとなったわけを見とどけたいと思ったのであった。
しかも寂然ひっそりと静かである。
神州纐纈城 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
教師きょうし白墨チョーク平素点へいそてん記入きにゅうする手帳てちょうとをって教室きょうしつはいってきました。いままでがやがやといっていました教室きょうしつなかは、きゅうえたように寂然ひっそりとなりました。
残された日 (新字新仮名) / 小川未明(著)
ほどなく寂然ひっそりとしてに就きそうだから、汽車の中でもくれぐれいったのはここのこと、私は夜が更けるまで寐ることが出来ない、あわれと思ってもうしばらくつきあって
高野聖 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
もう一度叩いてみたが、やはり寂然ひっそりとしている。
老嬢と猫 (新字新仮名) / モーリス・ルヴェル(著)
いましめは顕われ、しつけは見えた。いまその一弾指のもとに、子供等は、ひっそりとして、エンジンの音立処たちどころに高く響くあるのみ。そのしずかさは小県ただ一人の時よりも寂然ひっそりとした。
灯明之巻 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
白茶けた路ばかり、あかあかと月影を見るように、寂然ひっそりとしているのを見て、大夫人が
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
と言って、それなり前途むこうへ、蘆を分ければ、ひさしを離れて、一人は店を引込ひっこんだ。いその風一時ひとしきりくものを送って吹いて、さっと返って、小屋をめぐって、ざわざわと鳴って、寂然ひっそりした。
悪獣篇 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)