“がら”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:ガラ
語句割合
68.9%
10.1%
3.1%
3.1%
2.4%
2.1%
瓦落1.7%
1.0%
1.0%
1.0%
0.7%
0.7%
身柄0.7%
0.3%
0.3%
体格0.3%
品質0.3%
0.3%
暴落0.3%
0.3%
身体0.3%
0.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
細い釘店くぎだなの往来は場所がらだけに門並かどなみきれいに掃除されて、打ち水をした上を、気のきいた風体ふうていの男女が忙しそうにしていた。
或る女:1(前編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)
弁当のがらには、白い飯が、ろくに箸もつけず、残って来るし、料理屑は、どんどん捨てるし、これじゃ、野良犬がえるはずだと思った。
(新字新仮名) / 吉川英治(著)
やがて櫛名田姫のがらは、生前彼女が用ひてゐた、玉や鏡や衣服と共に、須賀の宮から遠くない、小山の腹に埋められた。
老いたる素戔嗚尊 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
悲劇でもよいから、せめて浪漫ロマン的な恋をとおもうが、すでに、世の中はせちがらくなっていてお互いの経済の事がまず胸に来る。
恋愛の微醺 (新字新仮名) / 林芙美子(著)
同時に彼と養家との関係は、段々こんがらがって来ました。
こころ (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
灰色とも白とも淡褐色ともつかない・砂と殆ど見分けの付かない・一寸蝉のがらのやうな感じの・小さな蟹が無數に逃げ走るのである。
瓦落がら/\して居る者は心が好いのだと、夫れだからくす/\して居る信さん何かは心が惡るいに相違ない、ねへ正太さん左樣であらう、と口を極めて信如の事を惡く言へば
たけくらべ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
向う傾けに草へ倒して、ぐるぐる巻というよりは、がんじがらみに、ひしと荒縄の汚いのを、無残にも。
縷紅新草 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
石堂十馬と仁木於義丸のふたりが、やがて、がんじがらめにした若い男を縁の雨落ちの辺にひきすえた。
何であんながらにも無い気前を見せたのかと、これは不審を立てられるのが当然あたりまへだ。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
それとも自分がいなくなってからのちは、机をえたまんま、がらどうにしてあるかしらん。そうすると、あの布団も掻捲も、畳んだなり戸棚にしまってあるに違ない。もったいないもんだ。
坑夫 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
汝はなんのゆかりもないなり、我は先口、汝は後なり、我は頼まれて設計つもりまでしたに汝は頼まれはせず、ひとの口から云うたらばまた我は受け負うても相応、汝が身柄がらでは不相応と誰しも難をするであろう
五重塔 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
役人しうつかはしたと申事是は人のうはさなればしかとは申上兼れ共九郎兵衞夫婦の者はなはあやしく存じ候と事細密こまか長々なが/\と申立ければ縫殿頭殿ぬひのかみどのにはシテ其法事を頼に參りし寺の名はなにと申又其事がら
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
つくされしは京都堂上方だうじやうがた御内みうち關係かゝはるの事がらなればなりされど四海にとゞろ明智めいち忠相たゞすけ殿ゆゑ始終しじうの所まで洞察みとほされて嚴敷きびしくたづねられければ大惡だいあく無道ぶだうの安間平左衞門も終に白状に及び口書も相濟あひすみとがめの次第を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
妹が見えなくなつてしまふとまどがら子をおろして、こしを落着けバツトを取り出してひつけた。
坂道 (旧字旧仮名) / 新美南吉(著)
しかしながら金太郎は、こゝに、東京にゆく車に滿足な體をしてゐるのである。これが現實なのだ。それならば現實といふものは、うすいがら子のやうな何と云ふたよりないものなんだらう。
坂道 (旧字旧仮名) / 新美南吉(著)
思いがけずといわんがごとく、主人の中将はその体格がらに似合わぬ細き目を山木がおもてに注ぎつ。
小説 不如帰  (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
体重は十九貫、公侯伯子男爵の女性にょしょうを通じて、体格がらにかけては関脇せきわきは確かとの評あり。
小説 不如帰  (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
難有ありがたいことには僕に馬鈴薯の品質がらが無かったのだ。
牛肉と馬鈴薯 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
締殺しめころしたるも必竟ひつきやうはと言しが五十兩の金子の事ならん其五十兩の引負金ひきおひきんと云は如何の譯にて何につかすてしや有體ありていに申立よとの事に至り久八は元より千太郎の引負金を我身に引請ひきうけたる事がら
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
「阿呆奴、今に暴落がらが来るぞ」と嘲笑していた人達が、何時の間にか悪夢の捕虜になってぞくぞく渦に巻きこまれた。
十姉妹 (新字新仮名) / 山本勝治(著)
太子様の目を胡麻がらで突いたということで、今見ても木像の片目から、血が流れたようなあとがあるそうです。
日本の伝説 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
あまり南下して、身体がらの小さい女蟹ばかり多くなったので、場所を北の方へ移動することになった。それで皆は残業をさせられて、少し早目に(久し振りに!)仕事が終った。
蟹工船 (新字新仮名) / 小林多喜二(著)
日本橋辺にいたことのあるおかなは、やせぎすながらちいさい女であったが、東京では立行かなくなって、T——町へ来てからは、体も芸も一層すさんでいた。
あらくれ (新字新仮名) / 徳田秋声(著)