津の国人つのくにびと
あらたまの年の三年を待ちわびて ただ今宵こそにひまくらすれ 津の国兎原の山下に小さい家を作って住んでいた彼に、やっと宮仕えする便りが訪ずれた。僅かの給与ではあったが、畑づくりでやっとその日を過している男には、それが終生ののぞみであっただけに …
作品に特徴的な語句
彼方あのかた かた もみ そら 徒事あだごと あつ くわだて うなず うちぎしわ かさね 文様もんよう うる ぼん わび えにし まば なく おくれ 塗籠くら 一揖いっしゅう おもい 不倖ふこう おお はし こう かれい ぬか つむり はず 情実なさけ 音楽はやし たちこ 布片ぬの 再度にど ゆわ 官人かんにん くれない ゆだ ろう かご まわ 大祓おおはら とお 斑点ぶち 確乎しっかり 埴生はにゆう へだた こわ おび 御襲おんかさね はず おん 悸乎ぎょつ えき すすき やす たい さぐ しま 宮腹みやはら 見恍みほ べに わか おう 声音こえ ちかい 築地ついじ あか 立退たちのき 月草つきくさ 甲斐がい すべ 畳紙たとうがみ 兎原うばら つら ひき とま むご いと つか たが うけ 運命さだめ 躊躇ためら いのり 人格ひとがら とも