トップ
>
雪渓
>
せっけい
ふりがな文庫
“
雪渓
(
せっけい
)” の例文
旧字:
雪溪
アルプス山中の
万年雪
(
まんねんゆき
)
までがどんどんとけ出した。
雪渓
(
せっけい
)
の上を、しぶきをあげて流れ下る滝とも川ともつかないものが出来、
積雪
(
せきせつ
)
はどんどんやせていった。
三十年後の東京
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
汽車に乗ればやがて
斧鉞
(
ふえつ
)
のあとなき原始林も見られ、また野草の花の微風にそよぐ牧場も見られる。
雪渓
(
せっけい
)
に高山植物を摘み、火口原の
砂漠
(
さばく
)
に
矮草
(
わいそう
)
の標本を収めることも可能である。
日本人の自然観
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
その
雪渓
(
せっけい
)
の底から人骨の如く腕を空へ伸ばしている
焼木
(
やけぎ
)
の
梢
(
こずえ
)
に、一羽の雷鳥が雪をちらして飛んだのを目撃したほか、人はおろか、生物と名のつくものは虫一匹見あたらなかったと申します。
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
雪渓
(
せっけい
)
の上を、しぶきをあげて流れ下る滝とも川ともつかないものが出来、積雪はどんどんやせていった。
三十年後の世界
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
“雪渓”の意味
《名詞》
雪渓(せっけい)
高山で夏でも積雪が残っているくぼみや谷。
(出典:Wiktionary)
“雪渓”の解説
雪渓(せっけい)とは、山岳地帯の谷や斜面に夏期でも局地的に残っている積雪のこと。
(出典:Wikipedia)
雪
常用漢字
小2
部首:⾬
11画
渓
常用漢字
中学
部首:⽔
11画
“雪”で始まる語句
雪
雪崩
雪駄
雪洞
雪隠
雪解
雪白
雪踏
雪舟
雪沓