トップ
>
隠芸
ふりがな文庫
“隠芸”の読み方と例文
旧字:
隱藝
読み方
割合
かくしげい
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かくしげい
(逆引き)
阿久の三味線で何某が
落人
(
おちうど
)
を語り、阿久は
清心
(
せいしん
)
を語った。銘々の
隠芸
(
かくしげい
)
も出て十一時まで大騒ぎに騒いだ。時は明治四十三年六月九日。
深川の散歩
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
富穀もまた
滑稽
(
こっけい
)
趣味においては枳園に劣らぬ人物で、
臍
(
へそ
)
で
烟草
(
タバコ
)
を
喫
(
の
)
むという
隠芸
(
かくしげい
)
を有していた。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
たまにあるかと思うと、それはもう既に名優の声色、宴会の
隠芸
(
かくしげい
)
だ。何でもいいから、一つだけ選べ、と言われると実際、迷ってしまうのだ。まごまごしているうちに試験の期日は切迫して来る。
正義と微笑
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
隠芸(かくしげい)の例文をもっと
(4作品)
見る
隠
常用漢字
中学
部首:⾩
14画
芸
常用漢字
小4
部首:⾋
7画
“隠”で始まる語句
隠
隠匿
隠岐
隠蔽
隠密
隠袋
隠家
隠居
隠遁
隠棲
“隠芸”のふりがなが多い著者
永井荷風
森鴎外
太宰治