トップ
>
階隠
ふりがな文庫
“階隠”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
はしがくし
75.0%
はしかく
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はしがくし
(逆引き)
階隠
(
はしがくし
)
の下にうずくまっていたが、すらすらと細殿へ入りこむと、ふところから大きな犬釘と金鎚をだし、あおのけに倒れている泰文の眉間に釘をまっすぐにおっ立て、頃合をはかって
無月物語
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
丈
(
たけ
)
なす髪とよじれ合いもつれ合いつゝ床を引きずって行く間、左大臣の装束とその人の
五衣
(
いつゝぎぬ
)
とが一つの大きなかたまりになって、さや/\と鳴りわたりながら
階隠
(
はしがくし
)
の方へうねって行くのに
少将滋幹の母
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
階隠(はしがくし)の例文をもっと
(3作品)
見る
はしかく
(逆引き)
緑の
階隠
(
はしかく
)
しのそばの紅梅はことに早く咲く木であったから、枝がもう
真赤
(
まっか
)
に見えた。
源氏物語:06 末摘花
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
階隠(はしかく)の例文をもっと
(1作品)
見る
階
常用漢字
小3
部首:⾩
12画
隠
常用漢字
中学
部首:⾩
14画
“階”で始まる語句
階下
階
階子段
階段
階子
階梯
階上
階級
階子壇
階建
“階隠”のふりがなが多い著者
谷崎潤一郎
久生十蘭
紫式部