トップ
>
長窪
ふりがな文庫
“長窪”の読み方と例文
読み方
割合
ながくぼ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ながくぼ
(逆引き)
ちょうど松本藩主
松平丹波守
(
まつだいらたんばのかみ
)
から派遣せられた三百五十人ばかりの兵は
長窪
(
ながくぼ
)
の陣地を退いて、東餅屋に集まっている時であった。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
その
後
(
ご
)
の伝吉の一生はほとんどこの怒のために終始したと云ってもよい。伝吉は父を
葬
(
ほうむ
)
った
後
(
のち
)
、
長窪
(
ながくぼ
)
にいる
叔父
(
おじ
)
のもとに
下男
(
げなん
)
同様に住みこむことになった。
伝吉の敵打ち
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
いよいよ水戸浪士がその日の晩に
長窪
(
ながくぼ
)
和田両宿へ止宿のはずだという風聞が伝えられるころには、諏訪藩の
物頭
(
ものがしら
)
矢島
伝左衛門
(
でんざえもん
)
が九人の従者を引き連れ和田峠
御境目
(
おさかいめ
)
の
詰方
(
つめかた
)
として出張した。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
長窪(ながくぼ)の例文をもっと
(2作品)
見る
長
常用漢字
小2
部首:⾧
8画
窪
漢検準1級
部首:⽳
14画
“長”で始まる語句
長
長閑
長襦袢
長押
長火鉢
長椅子
長刀
長柄
長靴
長持
“長窪”のふりがなが多い著者
島崎藤村
芥川竜之介