トップ
>
酒商
ふりがな文庫
“酒商”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
さかあきな
33.3%
さかや
33.3%
さけしょう
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
さかあきな
(逆引き)
この須賀口の古駅に織田家や
斯波
(
しば
)
家などの領主よりも以前から住んでいる
酒商
(
さかあきな
)
いの
老舗
(
しにせ
)
から転化して、茶屋になったものというから
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
酒商(さかあきな)の例文をもっと
(1作品)
見る
さかや
(逆引き)
こゝに住むこと約半年、
更
(
さら
)
に同町内の他へ移転した。すると、
出入
(
でいり
)
の
酒商
(
さかや
)
が来て、旧宅にゐる間に何か変つた事は無かつたかと問ふ。
雨夜の怪談
(新字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
酒商(さかや)の例文をもっと
(1作品)
見る
さけしょう
(逆引き)
今から数えて十六年前、
酒商
(
さけしょう
)
伊丹屋伊右衛門
(
いたみやいえもん
)
は、この城下に住んでいた。
大捕物仙人壺
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
酒商(さけしょう)の例文をもっと
(1作品)
見る
“酒商(山形県立酒田商業高等学校)”の解説
山形県立酒田商業高等学校(やまがたけんりつ さかたしょうぎょうこうとうがっこう、Yamagata Prefectural Sakata Commercial High School)は、山形県酒田市上本町にあった庄内地方唯一の県立商業高等学校。通称は「酒商」。
2012年(平成24年)3月に閉校し、山形県立酒田光陵高等学校に統合された。
(出典:Wikipedia)
酒
常用漢字
小3
部首:⾣
10画
商
常用漢字
小3
部首:⼝
11画
“酒”で始まる語句
酒
酒肴
酒場
酒宴
酒代
酒瓶
酒杯
酒精
酒屋
酒樽
検索の候補
居酒商賣
“酒商”のふりがなが多い著者
国枝史郎
吉川英治
岡本綺堂