トップ
>
蘇長公
ふりがな文庫
“蘇長公”の読み方と例文
読み方
割合
そちょうこう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
そちょうこう
(逆引き)
則
(
すなわ
)
ち其の至るところ又
如何
(
いか
)
なるを知らず、近代を以て之を言えば、
欧陽少卿
(
おうようしょうけい
)
、
蘇長公
(
そちょうこう
)
の
輩
(
はい
)
は、
姑
(
しば
)
らく置きて論ぜず、自余の諸子、之と文芸の
場
(
じょう
)
に
角逐
(
かくちく
)
せば、
孰
(
たれ
)
か後となり
孰
(
いずれ
)
か先となるを知らざる也。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
蘇長公(そちょうこう)の例文をもっと
(1作品)
見る
蘇
漢検準1級
部首:⾋
19画
長
常用漢字
小2
部首:⾧
8画
公
常用漢字
小2
部首:⼋
4画
“蘇”で始まる語句
蘇
蘇生
蘇芳
蘇鉄
蘇格蘭
蘇東坡
蘇枋
蘇返
蘇州
蘇我
検索の候補
公冶長
公長
信長公
長直公
長髯公
上田公長
信長公記
清衛門公長
右大臣信長公
橘右馬允公長