トップ
>
蕗味噌
>
ふきみそ
ふりがな文庫
“
蕗味噌
(
ふきみそ
)” の例文
南瓜
(
とうなす
)
は黄に煮え砕けてべとべとになりましたが、奥様の好物、早速の御茶菓子代り、小皿に盛りまして、
蕗味噌
(
ふきみそ
)
と一緒に御部屋へ持って参りました。
旧主人
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
掻きさがせば、もうきっと、青い青い
蕗
(
ふき
)
のとうが、芽をふいているに違いございませぬ。それを
採
(
と
)
って
蕗味噌
(
ふきみそ
)
にしてさしあげたら如何なものでございましょう
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
先日
八百屋
(
やおや
)
が
蕗
(
ふき
)
の
薹
(
とう
)
を持って来ましたから一度に沢山
蕗味噌
(
ふきみそ
)
を拵えておきました。
食道楽:春の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
山家のならわしとして冬至には
蕗味噌
(
ふきみそ
)
と
南瓜
(
とうなす
)
を祝います。幸い秋から残して置いた
縮緬皺
(
ちりめんじわ
)
のが有ましたから、それを
流許
(
ながしもと
)
で用意しておりますと、花火の上る音がポンポン聞える。
旧主人
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
箸の先にかけた
蕗味噌
(
ふきみそ
)
を見、ちょっと、前歯で味わうように噛みしめて
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
蕗味噌
(
ふきみそ
)
春 第四十一
田毎豆腐
(
たごとどうふ
)
食道楽:冬の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
冬至には、三吉の家でも
南瓜
(
かぼちゃ
)
と
蕗味噌
(
ふきみそ
)
を祝うことにした。蕗の
薹
(
とう
)
はお雪が裏の方へ行って、桑畑の間を流れる水の
辺
(
ほとり
)
から頭を持上げたやつを摘取って来た。復た雪の来そうな空模様であった。
家:01 (上)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
梅ぼし一ツ、
蕗味噌
(
ふきみそ
)
、それに一椀の汁、一皿の干魚。
梅里先生行状記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
蕗
漢検準1級
部首:⾋
16画
味
常用漢字
小3
部首:⼝
8画
噌
漢検準1級
部首:⼝
15画
“蕗”で始まる語句
蕗
蕗子
蕗屋
蕗臺
蕗葉
蕗餅
蕗屋清一郎