トップ
>
莢隠元
>
さやいんげん
ふりがな文庫
“
莢隠元
(
さやいんげん
)” の例文
鴨のない時期に、鴨に似た若い家鴨を探したり、夏
長
(
た
)
けて
莢
(
さや
)
は硬ばってしまった中からしなやかな
莢隠元
(
さやいんげん
)
を求めたり鼈四郎は、走り
廻
(
まわ
)
った。
食魔
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
別に
茄子
(
なす
)
でも
人参
(
にんじん
)
でも
玉葱
(
たまねぎ
)
でも日本葱でも
莢隠元
(
さやいんげん
)
でも
白瓜
(
しろうり
)
でも
胡瓜
(
きゅうり
)
でも
西洋牛蒡
(
せいようごぼう
)
でも日本牛蒡の
極
(
ご
)
く若いのでも十六ササギでもキャベツでも
蕪
(
かぶ
)
でも何でもそんな物を
食道楽:秋の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
細君は食卓に大きな
笊
(
ざる
)
をのせて青い
莢隠元
(
さやいんげん
)
をむしっていた。
異郷
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
莢
漢検1級
部首:⾋
10画
隠
常用漢字
中学
部首:⾩
14画
元
常用漢字
小2
部首:⼉
4画
“莢”で始まる語句
莢
莢豌豆
莢豆
莢蒾
莢叢