トップ
>
草苅
>
くさか
ふりがな文庫
“
草苅
(
くさか
)” の例文
身分の好い人だと、成丈外聞のない様にしますからな。
何時
(
いつ
)
ぞやも、農家の娘でね、十五六のが
草苅
(
くさか
)
りに往ってたのを、
奴
(
やつ
)
が
捉
(
つらま
)
えましてな。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
秋
(
あき
)
の
野
(
ぬ
)
のみ
草苅
(
くさか
)
り
葺
(
ふ
)
き
宿
(
やど
)
れりし
兎道
(
うぢ
)
の
宮処
(
みやこ
)
の
仮廬
(
かりいほ
)
し
思
(
おも
)
ほゆ 〔巻一・七〕 額田王
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
西ははるかに水の
行衛
(
ゆくえ
)
を見せて、山幾重雲幾重、鳥は高く飛びて木の葉はおのずから翻りぬ。
草苅
(
くさか
)
りの子の一人二人、心豊かに馬を歩ませて、節面白く
唄
(
うた
)
い連れたるが、今しも
端山
(
はやま
)
の
裾
(
すそ
)
を登り行きぬ。
書記官
(新字新仮名)
/
川上眉山
(著)
草
常用漢字
小1
部首:⾋
9画
苅
漢検準1級
部首:⾋
7画
“草苅”で始まる語句
草苅鎌
草苅籠