トップ
>
腰弁当
ふりがな文庫
“腰弁当”の読み方と例文
読み方
割合
こしべんたう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こしべんたう
(逆引き)
この
猿
(
さる
)
は、
誰
(
だれ
)
が
持主
(
もちぬし
)
といふのでもない、
細引
(
ほそびき
)
の
麻繩
(
あさなは
)
で
棒杭
(
ばうくひ
)
に
結
(
ゆわ
)
えつけてあるので、あの、
占治茸
(
しめぢたけ
)
が、
腰弁当
(
こしべんたう
)
の
握飯
(
にぎりめし
)
を
半分
(
はんぶん
)
与
(
や
)
つたり、
坊
(
ばつ
)
ちやんだの、
乳母
(
ばあや
)
だのが
袂
(
たもと
)
の
菓子
(
くわし
)
を
分
(
わ
)
けて
与
(
や
)
つたり
化鳥
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
腰弁当(こしべんたう)の例文をもっと
(1作品)
見る
腰
常用漢字
中学
部首:⾁
13画
弁
常用漢字
小5
部首:⼶
5画
当
常用漢字
小2
部首:⼹
6画
“腰弁”で始まる語句
腰弁
腰弁街道
検索の候補
弁当
弁当箱
弁当飯
弁当屋
弁当殻
弁当籠
弁当腹
折弁当
浜弁当
弁当持参