能美のみ)” の例文
白山には横江、宮丸みやまる菅生すごうへは能美のみの庄、多田ただの八幡へは蝶屋ちょうやの庄、気比けひへは飯原はんばらの庄、平泉寺へは藤島七郷といった具合である。
石川県の能美のみ郡なども、村々に弘法清水があって、いずれも大師の来られなかった前の頃の、水の不自由を語っております。
日本の伝説 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
能美のみ江沼えぬま檜屋ひや大聖寺だいしょうじの諸郡に、それぞれ守備をおき、まず将来への基点としておいて、自身はきたしょうへ陣を移した。
新書太閤記:05 第五分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
しかし上布としては、小千谷おぢやのものに席を譲らねばなりますまい。能美のみ白峯しらみねの「白山紬はくさんつむぎ」の名も言い添えねばならないでしょう。紬の仕事にはそう間違いがありません。
手仕事の日本 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
ここはちょうど越前と加賀との国境で、峠の向うは越前の北谷、この辺にも色々と泰澄大師の故跡があります。(能美のみ郡誌。石川県能美郡白峰村)
日本の伝説 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
出雲の能美のみ郡でも屑米または砕け米をイシンカ。おそらくはもと臼糠であって石糠ではないだろう。
食料名彙 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
加賀の能美のみ郡なども、天狗の人を隠した話の多かったことは、近年刊行した『能美郡誌のみぐんし』を見るとよくわかる。同じ郡の遊泉寺村では、今から二十年ほど前に伊右衛門という老人が神隠しにった。
山の人生 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
(三州奇談等。石川県能美のみ郡大杉谷村赤瀬)
日本の伝説 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
ヘビノロウソク 加賀能美のみ
ドコドコグサ 加賀能美のみ