トップ
>
縞衣
ふりがな文庫
“縞衣”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
こうい
50.0%
しまぎぬ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こうい
(逆引き)
魏の将士はあやしみつつ陣門へ通し、やがて、使者の乞うまま
司馬懿
(
しばい
)
仲達に取り次いだ。司馬懿はまず
匣
(
はこ
)
を開いてみた。——と、匣の中からは、
艶
(
あで
)
やかな
巾幗
(
きんかく
)
と
縞衣
(
こうい
)
が出てきた。
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
また
縞衣
(
こうい
)
は
女服
(
にょふく
)
である。
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
縞衣(こうい)の例文をもっと
(1作品)
見る
しまぎぬ
(逆引き)
奥では久米一、おそろしく華麗な部屋に、
南蛮
(
なんばん
)
渡りの
縞衣
(
しまぎぬ
)
を着て、厚い
衾
(
ふすま
)
の上に
大胡坐
(
おおあぐら
)
をかいていた。
増長天王
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
縞衣(しまぎぬ)の例文をもっと
(1作品)
見る
縞
漢検準1級
部首:⽷
16画
衣
常用漢字
小4
部首:⾐
6画
“縞”で始まる語句
縞
縞柄
縞目
縞物
縞縮緬
縞羅紗
縞模様
縞蛇
縞絽
縞馬
検索の候補
家有縞衣待吾返