トップ
>
縁頭
>
ふちかしら
ふりがな文庫
“
縁頭
(
ふちかしら
)” の例文
文「
縁頭
(
ふちかしら
)
は
赤銅魚子
(
しゃくどうなゝこ
)
、金にて三羽の千鳥、
目貫
(
めぬき
)
は後藤宗乘の作、
鍔
(
つば
)
は伏見の金家の作であります」
後の業平文治
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
云
(
いへ
)
夜中
草鞋懸
(
わらんぢがけ
)
にて
下質
(
したじち
)
へ
下
(
さげ
)
に
行
(
ゆく
)
奴
(
やつ
)
がある者か
爰
(
こゝ
)
な
不屆者
(
ふとゞきもの
)
め
有體
(
ありてい
)
に白状せよ
眞直
(
まつすぐ
)
に申立なば
公儀
(
おかみ
)
にも御慈悲が有ぞと云つゝ久兵衞の
脇差
(
わきざし
)
を改めるに
鮫鞘
(
さめざや
)
にて
縁頭
(
ふちかしら
)
其外立派なる
腰
(
こし
)
のものなれば
中身
(
なかみ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
蟠「
縁頭
(
ふちかしら
)
は
赤銅七子
(
しゃくどうなゝこ
)
に金で千鳥が三羽出ている、
目貫
(
めぬき
)
にも千鳥が三羽出ている、
後藤宗乘
(
ごとうそうじょう
)
の作だ」
業平文治漂流奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
縁
常用漢字
中学
部首:⽷
15画
頭
常用漢字
小2
部首:⾴
16画
“縁頭”で始まる語句
縁頭鍔共