トップ
>
紫磨金
ふりがな文庫
“紫磨金”の読み方と例文
読み方
割合
しまごん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しまごん
(逆引き)
我朝はいふに及ばず、
天竺
(
てんぢく
)
震旦
(
しんたん
)
にも
是程
(
さほど
)
の法滅有るべしともおぼえず、
優填
(
うてん
)
大王の
紫磨金
(
しまごん
)
を
瑩
(
みが
)
き、
毘首羯摩
(
びしゆかつま
)
が
赤栴檀
(
しやくせんだん
)
を
刻
(
きざみ
)
しも、
纔
(
わづか
)
に等身の御仏なり。
大和古寺風物誌
(新字新仮名)
/
亀井勝一郎
(著)
紫磨金
(
しまごん
)
の光の中に彼を抱擁するかと見たり、或る時は阿鼻地獄の獄卒の相を現じて、十八本の角の先から燃え上る炎の舌で、刹那に彼を焼き殺すかと見たりする。
二人の稚児
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
紫磨金
(
しまごん
)
の匂おだしき
御座
(
みざ
)
にして文珠の
笑
(
ゑまひ
)
はてなかるらし
黒檜
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
紫磨金(しまごん)の例文をもっと
(3作品)
見る
紫
常用漢字
中学
部首:⽷
12画
磨
常用漢字
中学
部首:⽯
16画
金
常用漢字
小1
部首:⾦
8画
“紫磨”で始まる語句
紫磨銀彩
紫磨黄金
検索の候補
磨紫金
紫磨黄金
紫金
紫金襴
紫摩金
紫摩黄金
紫印金
紫衣金襴
金紫
金箔磨
“紫磨金”のふりがなが多い著者
亀井勝一郎
谷崎潤一郎
北原白秋