トップ
>
突掛
>
つゝか
ふりがな文庫
“
突掛
(
つゝか
)” の例文
本堂の中にと消えた若い芸者の
姿
(
すがた
)
は再び階段の下に
現
(
あらは
)
れて
仁王門
(
にわうもん
)
の
方
(
はう
)
へと、
素足
(
すあし
)
の
指先
(
ゆびさき
)
に
突掛
(
つゝか
)
けた
吾妻下駄
(
あづまげた
)
を
内輪
(
うちわ
)
に軽く踏みながら歩いて
行
(
ゆ
)
く。
すみだ川
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
足音
(
あしおと
)
は向ふへ
遠退
(
とおの
)
いて行く。三四郎は
庭先
(
にはさき
)
へ廻つて下駄を
突掛
(
つゝか
)
けた儘孟宗藪の所から、一間余の土手を這ひ下りて、提燈のあとを
追掛
(
おつか
)
けて行つた。
三四郎
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
誰にでも
突掛
(
つゝか
)
かりたがる興世王も、大親分然たる小次郎の太ッ腹なところは
性
(
しやう
)
に合つたと見えて、
其儘
(
そのまゝ
)
遊んで居た。
平将門
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
突
常用漢字
中学
部首:⽳
8画
掛
常用漢字
中学
部首:⼿
11画
“突掛”で始まる語句
突掛者
突掛草履