トップ
>
積累
ふりがな文庫
“積累”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
つみかさ
50.0%
つみかさね
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
つみかさ
(逆引き)
父が
存生
(
ぞんじょう
)
の頃は、隅田川を前に控え、
洲崎
(
すさき
)
の海を
後
(
うしろ
)
に
抱
(
いだ
)
き、富士筑波を右左に眺め、池に土塀を
繞
(
めぐ
)
らして、石垣高く
積累
(
つみかさ
)
ねた、五ツの屋の棟、三ツの蔵、いろは四十七の納屋を構え、番頭小僧、召使
三枚続
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
積累(つみかさ)の例文をもっと
(1作品)
見る
つみかさね
(逆引き)
濡らし、温め、日に
曝
(
さら
)
して、実の入った房を
堆
(
うずたか
)
くお
積累
(
つみかさね
)
になりますと
ファウスト
(新字新仮名)
/
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
(著)
積累(つみかさね)の例文をもっと
(1作品)
見る
“積累”の意味
《名詞》
積 累(せきるい)
積み重ねること。
(出典:Wiktionary)
積
常用漢字
小4
部首:⽲
16画
累
常用漢字
中学
部首:⽷
11画
“積”で始まる語句
積
積重
積込
積雪
積上
積荷
積藁
積雲
積悪
積出
検索の候補
累積
“積累”のふりがなが多い著者
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
泉鏡花