トップ
>
相副
ふりがな文庫
“相副”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
あいそ
66.7%
あひそ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あいそ
(逆引き)
凡ソ事ハ名実
相副
(
あいそ
)
フヲ貴ブ。
惟
(
これ
)
集ハ則然ラズ。
寧
(
むしろ
)
名ニ反シテ実ニ従フ者ナリ。然リトイヘドモ余コレヲ能クストイフニ非ラズ。願ハクハ学バン矣。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
かかる時に際し、人は往々にして大勢の推移を知らず、前後を同一の時代と観ずることがある。ここに於てか人と時勢と
相副
(
あいそ
)
わず、その間に
扞格
(
かんかく
)
を来すのである。これ社会に保守党の起る
所以
(
ゆえん
)
である。
琉球史の趨勢
(新字新仮名)
/
伊波普猷
(著)
相副(あいそ)の例文をもっと
(2作品)
見る
あひそ
(逆引き)
「名実が
相副
(
あひそ
)
はんと謂ふのです」
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
相副(あひそ)の例文をもっと
(1作品)
見る
相
常用漢字
小3
部首:⽬
9画
副
常用漢字
小4
部首:⼑
11画
“相”で始まる語句
相
相手
相違
相応
相好
相撲
相談
相槌
相貌
相模
“相副”のふりがなが多い著者
尾崎紅葉
伊波普猷
永井荷風