物怯ものお)” の例文
時に物怯ものおじのする態度のうちにもどことなく悠揚迫らざるものがあったが、この二三年来、それらのものが全く一変してしまった。
「ご辺のように、そういちいち物怯ものおじしたり疑いにとらわれるくらいなら、初めからいくさはしないに限る。ご辺も武将の職をやめたらどうだ」
三国志:06 孔明の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
所が、尾彦楼の中には、日没が近付くにつれて、何処からともなく、物怯ものおじのした陰鬱なものが這い出して来た。
絶景万国博覧会 (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)
されど牡鹿山の城中弓矢取りては耻かしからぬ武士共罷在まかりあり候へ共、かゝる風流の会は何とやらん不案内にて物怯ものおぢやしたりけん、戦場の儀ならば功名をも争ふべけれ
若僧 いいえ、か細い声でしたけれどたしかに、——ちょうど物怯ものおじした煙が木々の葉にかくれながらのぼってでも来るように、そこのくらやみからきれぎれにきこえて来ましたのです。
道成寺(一幕劇) (新字新仮名) / 郡虎彦(著)
働きのない良人おっとに連れ添って、十五年のあいだ丸帯一つ買ってもらえなかった叔母の訓練のない弱い性格が、こうさもしくなるのをあわれまないでもなかったが、物怯ものおじしながら、それでいて
或る女:1(前編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)
「ほ。利久どののお子だったか。道理で、物怯ものおじせぬつらがまえよ。幾歳いくつになられる」
新書太閤記:09 第九分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)