トップ
>
物尺
ふりがな文庫
“物尺”の読み方と例文
読み方
割合
ものさし
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ものさし
(逆引き)
さっきからの口ぶりで大抵判っているが、おめえは行く行くその古着屋の店へ坐り込んで、一緒に
物尺
(
ものさし
)
をいじくる積りでいるんだろう。
半七捕物帳:08 帯取りの池
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
外科医にも制作的情熱は盛でしてね、先生は忙しいのにわざわざ室へ来て、小さい
物尺
(
ものさし
)
を傷の横に当てて持っていて、写真をとらせました。
獄中への手紙:06 一九三九年(昭和十四年)
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
そして、酒甕と酒甕との間にさしこんであった
物尺
(
ものさし
)
をとって上酒の方の甕に突きこみ、中身の分量をはかっていたが
次郎物語:03 第三部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
物尺(ものさし)の例文をもっと
(14作品)
見る
物
常用漢字
小3
部首:⽜
8画
尺
常用漢字
小6
部首:⼫
4画
“物”で始まる語句
物
物凄
物語
物憂
物識
物怪
物騒
物置
物音
物思
検索の候補
長尺物
“物尺”のふりがなが多い著者
金子ふみ子
エマ・ゴールドマン
下村湖人
鈴木三重吉
薄田泣菫
佐々木味津三
織田作之助
佐藤春夫
吉川英治
岡本綺堂