トップ
>
汗馬
ふりがな文庫
“汗馬”の読み方と例文
読み方
割合
かんば
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かんば
(逆引き)
出城
(
でじろ
)
の衆では、
深溝
(
ふかみぞ
)
の城主、松平家忠が、三里の道のりを、
汗馬
(
かんば
)
を飛ばして駈けつけて来たのが、到着第一であった。
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
一瞬ののち、太郎は、惨として暗くなった顔に、片目を火のごとくかがやかせながら、再び、もと来たほうへまっしぐらに
汗馬
(
かんば
)
を
跳
(
おど
)
らせていたのである。
偸盗
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
英雄豪傑の
汗馬
(
かんば
)
のあとを、
撫子
(
なでしこ
)
の咲く河原にながめて見ると、人は去り、山河は残るという
懐
(
おも
)
いが、詩人ならぬ人をまでも、詩境に誘い易いのであります。
大菩薩峠:21 無明の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
汗馬(かんば)の例文をもっと
(5作品)
見る
“汗馬”の意味
《名詞》
馬を走らせ発汗させること。
駿馬。
(出典:Wiktionary)
汗
常用漢字
中学
部首:⽔
6画
馬
常用漢字
小2
部首:⾺
10画
“汗”で始まる語句
汗
汗衫
汗袗
汗臭
汗牛充棟
汗顔
汗水
汗疹
汗取
汗塗
検索の候補
血戈汗馬
“汗馬”のふりがなが多い著者
内村鑑三
作者不詳
中里介山
吉川英治
芥川竜之介