トップ
>
水天宮
>
すゐてんぐう
ふりがな文庫
“
水天宮
(
すゐてんぐう
)” の例文
小六
(
ころく
)
は
幸
(
さいはひ
)
にして
間
(
ま
)
もなく
歸
(
かへ
)
つた。
日本橋
(
にほんばし
)
から
銀座
(
ぎんざ
)
へ
出
(
で
)
て
夫
(
それ
)
から、
水天宮
(
すゐてんぐう
)
の
方
(
はう
)
へ
廻
(
まは
)
つた
所
(
ところ
)
が、
電車
(
でんしや
)
が
込
(
こ
)
んで
何臺
(
なんだい
)
も
待
(
ま
)
ち
合
(
あ
)
はしたために
遲
(
おそ
)
くなつたといふ
言譯
(
いひわけ
)
をした。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
“水天宮”の解説
水天宮(すいてんぐう)は、福岡県久留米市の水天宮(久留米水天宮)を総本宮とし、日本全国にある神社である。
(出典:Wikipedia)
水
常用漢字
小1
部首:⽔
4画
天
常用漢字
小1
部首:⼤
4画
宮
常用漢字
小3
部首:⼧
10画
“水天宮”で始まる語句
水天宮樣
水天宮様
水天宮利生深川