トップ
>
毛襦子
ふりがな文庫
“毛襦子”の読み方と例文
読み方
割合
けじゆす
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
けじゆす
(逆引き)
幾度水に
潜
(
くゞ
)
ツたかと思はれる
銘仙
(
めいせん
)
の
袷
(
あはせ
)
に、新しい
毛襦子
(
けじゆす
)
の
襟
(
えり
)
をかけて、しやツきりした
姿致
(
やうす
)
で
長火鉢
(
ながひばち
)
の傍に座ツてゐるところは、是れが娘をモデルに出す
人柄
(
ひとがら
)
とは思はれぬ。
平民の娘
(旧字旧仮名)
/
三島霜川
(著)
毛襦子(けじゆす)の例文をもっと
(1作品)
見る
毛
常用漢字
小2
部首:⽑
4画
襦
漢検1級
部首:⾐
19画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
“毛”で始まる語句
毛
毛氈
毛布
毛脛
毛頭
毛唐
毛皮
毛繻子
毛孔
毛利
検索の候補
黒襦子
襦子
毛繻子
毛繻子張
毛子
三毛子
毛穎子
毛緞子
紅毛子
童子鹿毛