樊城はんじょう)” の例文
樊城はんじょうは包囲された。弱敵に囲まれたのとちがい、名だたる関羽とその精鋭な軍に包囲されたのであるから、落城の運命は、当然に迫った。
三国志:09 図南の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
樊城はんじょうへ逃げ帰った残兵は、口々に敗戦の始末を訴えた。しかも呂曠りょこう呂翔りょしょうの二大将は、いくら待っても城へ帰ってこなかった。
三国志:06 孔明の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
すでに彼の大軍は彼の命を奉じて、新野しんや、白河、樊城はんじょうなど、一挙にほふるべく大行動に移ろうとした時である。帷幕いばくにあった劉曄りゅうようが切にいさめた。
三国志:07 赤壁の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
樊城はんじょうの包囲は完成した。水も漏らさぬ布陣である。関羽はその中軍に坐し、夜中ひんぴんと報じてくる注進を聞いていた。
三国志:09 図南の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
まだ敵味方とも気づかないらしいが、樊城はんじょうの完全占領も時の問題とされている一歩手前で、関羽軍の内部には、微妙な変化が起っていたのである。
三国志:10 出師の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
敵を誘い、敵を分離させ、また個々に敵団を剿滅そうめつして、はじめ五千といわれた越境軍も、やがて樊城はんじょうへ逃げ帰ったのは僅々二千にも足らなかったという。
三国志:06 孔明の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
玄徳も、舟に移って、渡江しにかかったが、折もあれ、この方面へせてきた曹軍の一手——約五万の兵が、馬けむりをあげて樊城はんじょう城外から追いかけてきた。
三国志:07 赤壁の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
今は挽回ばんかいの工夫もない。全面的な敗北だ。関平と廖化はやむなく樊城はんじょうへ奔った。そして関羽の前へ出るや
三国志:10 出師の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
曹操は、調印直後、満寵まんちょう樊川軍はんせんぐん参謀に任じ、曹仁のいる前線拠地——樊城はんじょうへ派遣して、彼をたすけさせた。
三国志:09 図南の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
選りに選ってなぜこんな凡将を残してったかといえば、樊城はんじょうへ出陣の前、この二将に落度があった。
三国志:10 出師の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「自分がおそれるのは、敵が背後へまわって、樊城はんじょうの留守を衝くことだ。ただ、それだけだ」
三国志:06 孔明の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「この上は新野を捨てて、樊城はんじょうへ避けるしかあるまい」と、いった。
三国志:07 赤壁の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
夏侯惇かこうじゅんは、襄陽から追い落されて、樊城はんじょうへ引籠った。
三国志:08 望蜀の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)