トップ
>
根本山
ふりがな文庫
“根本山”の読み方と例文
読み方
割合
ねもとやま
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ねもとやま
(逆引き)
先づ
大網
(
おほあみ
)
の湯を
過
(
すぐ
)
れば、
根本山
(
ねもとやま
)
、
魚止滝
(
うおどめのたき
)
、
児
(
ちご
)
ヶ
淵
(
ふち
)
、
左靱
(
ひだりうつぼ
)
の険は
古
(
ふ
)
りて、
白雲洞
(
はくうんどう
)
は
朗
(
ほがらか
)
に、
布滝
(
ぬのだき
)
、
竜
(
りゆう
)
ヶ
鼻
(
はな
)
、
材木石
(
ざいもくいし
)
、
五色石
(
ごしきせき
)
、
船岩
(
ふないわ
)
なんどと
眺行
(
ながめゆ
)
けば、
鳥井戸
(
とりいど
)
、
前山
(
まえやま
)
の
翠衣
(
みどりころも
)
に染みて、
福渡
(
ふくわた
)
の里に
入
(
い
)
るなり。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
根本山(ねもとやま)の例文をもっと
(1作品)
見る
“根本山”の解説
根本山(ねもとさん)は、栃木県と群馬県に跨がる山。標高1,199m。栃木百名山・ぐんま百名山の一つ。
(出典:Wikipedia)
根
常用漢字
小3
部首:⽊
10画
本
常用漢字
小1
部首:⽊
5画
山
常用漢字
小1
部首:⼭
3画
“根本”で始まる語句
根本
根本中堂
根本義
根本的
根本機關
根本羽嶽
根本善左衛門
根本説一切有部毘奈耶
根本説一切有部毘那耶
検索の候補
瑞甕山根本寺
根本
本山
山本
根本中堂
山根
箱根山
根本的
西根山
白根山