トップ
>
春駒
>
はるこま
ふりがな文庫
“
春駒
(
はるこま
)” の例文
春駒
(
はるこま
)
にしても大昔はこれと同じく、駒の頭を被った一人立であったところから推すと、鹿踊も一人立を原則としたものではなかったろうか。
獅子舞雑考
(新字新仮名)
/
中山太郎
(著)
同じ巻でも「
子
(
ね
)
の日」と「
春駒
(
はるこま
)
」、「だびら雪」と「
摩耶
(
まや
)
の高根に雲」、「迎いせわしき」と「
風呂
(
ふろ
)
」、「すさまじき女」と「夕月夜
岡
(
おか
)
の
萱根
(
かやね
)
の
御廟
(
ごびょう
)
」
連句雑俎
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
“春駒”の解説
春駒
日本の伝統玩具 → 「#玩具」を参照。
門付け芸のひとつ。 → 「#門付」を参照。
鹿児島県の郷土菓子 → 「#菓子」を参照。
高村光太郎の詩→「#詩」を参照。
本項では上記について記述する。新年を表す季語でもある。
(出典:Wikipedia)
春
常用漢字
小2
部首:⽇
9画
駒
常用漢字
中学
部首:⾺
15画
“春”で始まる語句
春
春日
春風
春秋
春雨
春水
春寒
春信
春霞
春宵