“描出”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
びょうしゅつ60.0%
えがきいだ30.0%
えがきだ10.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
前の方は非我の事相のうちに愛を認めて、これを描出するので、後の方は我の愛を認めたる上、これを非我の世界にげ出すのであります。
創作家の態度 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
国貞は美貌の侍女貴公子が遊宴のによりて台榭庭園の美と衣裳什器の繊巧とを描出して人心を恍惚たらしめ
江戸芸術論 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
私は今まで書物や絵で見ていた江戸時代の数ある名園の有様をば朧気ながら心の描出した。