トップ
>
びょうしゅつ
ふりがな文庫
“びょうしゅつ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
描出
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
描出
(逆引き)
沙翁はクラレンス公爵の塔中で殺さるる場を写すには
正筆
(
せいひつ
)
を用い、王子を
絞殺
(
こうさつ
)
する模様をあらわすには
仄筆
(
そくひつ
)
を使って、刺客の語を
藉
(
か
)
り裏面からその様子を
描出
(
びょうしゅつ
)
している。
倫敦塔
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
この一片に誘われて満洲の
大野
(
たいや
)
を
蔽
(
おお
)
う大戦争の光景がありありと
脳裏
(
のうり
)
に
描出
(
びょうしゅつ
)
せられた。
趣味の遺伝
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
彼女の気分は少し
軽
(
かろ
)
くなった。彼女は再び筆を動かした。なるべく
父母
(
ふぼ
)
の喜こびそうな津田と自分の現況を
憚
(
はばか
)
りなく書き連ねた。幸福そうに暮している二人の
趣
(
おもむき
)
が、それからそれへと
描出
(
びょうしゅつ
)
された。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
びょうしゅつ(描出)の例文をもっと
(6作品)
見る
検索の候補
えがきいだ
えがきだ