トップ
>
描示
ふりがな文庫
“描示”の読み方と例文
読み方
割合
えがきしめ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
えがきしめ
(逆引き)
百鬼夜行
(
ひゃっきやこう
)
の図と
鳥羽絵
(
とばえ
)
の動物漫画とは、さまざまなる
寓意
(
ぐうい
)
の下に
描直
(
かきなお
)
され、また当時物価の高低は
富土講
(
ふじこう
)
の登山あるひは
紙鳶
(
たこ
)
の上下によりて巧に
描示
(
えがきしめ
)
されたり。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
また
飛鳥山
(
あすかやま
)
より遠く
日光
(
にっこう
)
筑波
(
つくば
)
の山々を見ることを得れば
直
(
ただち
)
にこれを雲の
彼方
(
かなた
)
に
描示
(
えがきしめ
)
すが如く、臨機応変に全く相反せる製図の方式態度を併用して興味
津々
(
しんしん
)
よく平易にその要領を会得せしめている。
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
描示(えがきしめ)の例文をもっと
(2作品)
見る
描
常用漢字
中学
部首:⼿
11画
示
常用漢字
小5
部首:⽰
5画
“描”で始まる語句
描
描写
描出
描金
描初
描割
描想
描成
描法
描直