“彩色摺”の読み方と例文
読み方割合
さいしきずり100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あたかもし宝暦過ぎて明和改元の翌年浮世絵板刻の技術は鈴木春信並に板木師金六はんぎしきんろくの手によりて肉筆画に異ならざる完全なる彩色摺さいしきずりの法を工夫くふうし得たり。
江戸芸術論 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
いまだかつてわれはいかなる国にもくまで心地よく消行きえゆく如き調和せる彩色摺さいしきずりを見たる事なし。
江戸芸術論 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
しかして明和めいわ二年に至り、鈴木春信すずきはるのぶ初めて精巧なる木板彩色摺さいしきずりの法を発見せしより浮世絵の傑作品は多く板画にとどまり、肉筆の制作は湖龍斎こりゅうさい春章しゅんしょう清長きよなが北斎ほくさい等の或る作品を除くのほか
浮世絵の鑑賞 (新字新仮名) / 永井荷風(著)