トップ
>
張子房
ふりがな文庫
“張子房”の読み方と例文
読み方
割合
ちょうしぼう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ちょうしぼう
(逆引き)
カランが、無証事件を変じて有証事件となし、法網をくぐろうとした横着者を法網に引き入れた
手際
(
てぎわ
)
は、実に法律界の
張子房
(
ちょうしぼう
)
ともいうべきではないか。
法窓夜話:02 法窓夜話
(新字新仮名)
/
穂積陳重
(著)
「拙者自身を高祖に引くは、あたらぬもまた甚だしいもの。しかし貴殿だけは
張子房
(
ちょうしぼう
)
でござる」
剣侠受難
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
「拙者ごときの類ではありません。——それを今日の人物と比較することは困難で、古人に求めれば、周の
太公望
(
たいこうぼう
)
、漢の
張子房
(
ちょうしぼう
)
などなら、彼と
比肩
(
ひけん
)
できるかもしれませぬ」
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
張子房(ちょうしぼう)の例文をもっと
(4作品)
見る
張
常用漢字
小5
部首:⼸
11画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
房
常用漢字
中学
部首:⼾
8画
“張子”で始まる語句
張子
張子細工
張子馬
張子連
張子押絵
検索の候補
子房
下位子房
上位子房
張子
硝子張
女房子
犬張子
鯱子張
繻子張
房子
“張子房”のふりがなが多い著者
穂積陳重
吉川英治
国枝史郎