トップ
>
廖化
>
りょうか
ふりがな文庫
“
廖化
(
りょうか
)” の例文
すでに、
廖化
(
りょうか
)
の剣は、彼のうしろに迫っていた。司馬懿は目の前にある
喬木
(
きょうぼく
)
の根をめぐって逃げた。それは
十抱
(
とかか
)
えもある大木だった。
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「それがしはもと
襄陽
(
じょうよう
)
の生れ、
廖化
(
りょうか
)
と称し、
字
(
あざな
)
は
元倹
(
げんけん
)
という者です。決して将軍に害意をふくむ者ではありませんから、ご安心ください」
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
前から関興、
廖化
(
りょうか
)
、
呉班
(
ごはん
)
、
呉懿
(
ごい
)
、裏からは
馬岱
(
ばたい
)
、王平、馬忠、張翼などが、
早鼓
(
はやづつみ
)
を打って、火とともに攻め立てて来たのである。
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
先陣は
廖化
(
りょうか
)
。その副将には
関平
(
かんぺい
)
。——参謀として馬良、
伊籍
(
いせき
)
。——留守の大将には誰々をと、その場で、各隊の部将や所属も任命された。
三国志:09 図南の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
関羽を輔佐する者としては文官に、
伊籍
(
いせき
)
、
糜竺
(
びじく
)
、
向朗
(
こうろう
)
、馬良などをとどめ、武将には、関平、周倉、
廖化
(
りょうか
)
、
糜芳
(
びほう
)
などをあとに残して行った。
三国志:09 図南の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
また関興、
呉懿
(
ごい
)
、呉班、
廖化
(
りょうか
)
なども招いて、それぞれ密計をふくませ、後、彼自身もまた大軍をひきいて堂々前進した。
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
さらに、その日の
午
(
ひる
)
過ぎには関羽の幕下
廖化
(
りょうか
)
が、まるで乞食のような姿をして、はるか麦城からこれへたどりついた。
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
廖化
(
りょうか
)
の守っていた線も、この怒濤をさえぎり切れず、いちどに崩壊してしまった。いやいや、そこはまだしも、四冢の陣からも、炎々たる火焔が夜空を
焦
(
や
)
き始めた。
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
関羽は合戦の様子を聞いて、次にはかならず関平が負けると思ったらしく、にわかに、その翌朝、部下の
廖化
(
りょうか
)
に城攻めの方をあずけ、自分は、関平の陣へ来てしまった。
三国志:09 図南の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「もう最後である。顧みるに、この大敗を招いたのは、一に関羽の才が足らなかったというしかない。
廖化
(
りょうか
)
も途中で討たれたかどうしたか、所詮、援軍を待つ望みも絶えた」
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「
妾
(
わらわ
)
たちは、女子のこと、将軍の胸ひとつで……」と、甘夫人はいったが、しかしここへ来るまでの間、たとえば東嶺の
廖化
(
りょうか
)
などでも、山賊を従えては故主のお名にかかわろう——と
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「ごもっともです——」と、
廖化
(
りょうか
)
は、山賊という名に
卑下
(
ひげ
)
して
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
廖
漢検1級
部首:⼴
14画
化
常用漢字
小3
部首:⼔
4画
“廖”で始まる語句
廖銘
廖鏞
廖
廖平
廖廓
廖権
廖淳
廖立
廖仲薬