トップ
>
崑崙
ふりがな文庫
“崑崙”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
こんろん
86.7%
コンロン
13.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こんろん
(逆引き)
机の上に書きさしの紙がべっとり、せっかく
六道能化
(
ろくどうのうげ
)
まで来た校合の上に、硯の海が
覆
(
くつがえ
)
って、黒漆の
崑崙
(
こんろん
)
が
跳
(
おど
)
り出します。
大菩薩峠:41 椰子林の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
伊藤仁斎や山井
崑崙
(
こんろん
)
などの、「シナにおいてはかつて考えられなかったような日本特有の論語に対する見解」である。
孔子
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
崑崙(こんろん)の例文をもっと
(13作品)
見る
コンロン
(逆引き)
木綿は平安朝のごく始めに、
崑崙
(
コンロン
)
人が種を携えて漂着したと古記にはあるが、実際それが普及したらしい形跡は無い。
木綿以前の事
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
北に
崑崙
(
コンロン
)
、東にタングラ、南は二万九千尺のエヴェレストと二万八千尺のカンチェンジュンガを含むヒマラヤ、西はトランスヒマラヤの雄大な山脈をめぐらし
新西遊記
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
崑崙(コンロン)の例文をもっと
(2作品)
見る
“崑崙”の解説
崑崙(こんろん、クンルン)とは、中国古代の伝説上の山岳。崑崙山(こんろんさん、クンルンシャン)・崑崙丘・崑崙虚ともいう。中国の西方にあり、黄河の源で、玉を産出し、仙女の西王母がいるとされた。仙界とも呼ばれ、八仙がいるとされる。
崑崙奴(こんろんど)とは、アフリカ系黒人に対しての呼び名であるが、伎楽の崑崙(くろん)面の名称も、そもそもは黒人のことを指した。
(出典:Wikipedia)
崑
漢検1級
部首:⼭
11画
崙
漢検1級
部首:⼭
11画
“崑崙”で始まる語句
崑崙奴
崑崙山
崑崙茶
崑崙関
崑崙外史
崑崙夜裡
崑崙雪山
検索の候補
崑崙奴
崑崙山
崑崙茶
崑崙関
崑崙外史
崑崙夜裡
崑崙雪山
黒漆崑崙夜裡
“崑崙”のふりがなが多い著者
鈴木牧之
山東京山
中勘助
魯迅
南方熊楠
和辻哲郎
斎藤茂吉
中里介山
柳田国男
久生十蘭