トップ
>
尖先
ふりがな文庫
“尖先”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
きっさき
75.0%
とっさき
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きっさき
(逆引き)
「いやどうも無着の仏法を論じながらそんなに執着するというのは困ったものじゃないか」というと博士はその一言の
尖先
(
きっさき
)
に打たれて捉えて居る手を放し歯を喰い縛って怒って居られた。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
数馬は柳生流の青眼、穂先と
尖先
(
きっさき
)
が御互にピリピリ働いて、相手に変化を計られまいとする。二尺余りを距てて睨合っているが、槍の方から仕懸けて行くらしく時々気合と共に穂先が働く。
鍵屋の辻
(新字新仮名)
/
直木三十五
(著)
尖先(きっさき)の例文をもっと
(3作品)
見る
とっさき
(逆引き)
すらり引抜いて一生懸命に
大勢
(
おおぜい
)
を相手にちゃん/\切合いましたから、刀の
尖先
(
とっさき
)
から火が出ました、真に火花を
散
(
ちら
)
すとはこの事でしょう、けれども多勢に無勢と云う譬えの通りで、
迚
(
とて
)
も
敵
(
かな
)
わぬから
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
尖先(とっさき)の例文をもっと
(1作品)
見る
尖
漢検準1級
部首:⼩
6画
先
常用漢字
小1
部首:⼉
6画
“尖”で始まる語句
尖
尖端
尖塔
尖鋭
尖頭
尖端的
尖々
尖兵
尖頂
尖角
検索の候補
先尖
先尖位
“尖先”のふりがなが多い著者
河口慧海
小島烏水
直木三十五
三遊亭円朝