“寒水石”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
かんすいせき75.0%
かんすゐせき25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
お葉は正面の寒水石かんすいせきの売台の前へ往って、そこから小さな書附かきつけって来て天風の前へ置いた。天風は五十銭銀貨を三つばかり置いてちながらだめを押した。
文妖伝 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
彼はまた門の外へも水を運んで行った。熱い、楽しい汗が彼の額を流れて来た。最後に、客の出入する格子こうしを開けて庭のタタキをも洗った。そこには白いなめらかな方形の寒水石かんすいせきがある。
桜の実の熟する時 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
雪はチカチカ青く光り、そして今日も寒水石かんすゐせきのやうに堅く凍りました。
雪渡り (新字旧仮名) / 宮沢賢治(著)
寒水石かんすゐせきのてえぶるに
晶子詩篇全集 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)