トップ
>
孔雀長屋
ふりがな文庫
“孔雀長屋”の読み方と例文
読み方
割合
くじゃくながや
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
くじゃくながや
(逆引き)
その影が、おはぐろ
溝
(
どぶ
)
のドンドン橋を左に越えて、九尺二間の軒と軒とが
挟
(
はさ
)
み合っている
孔雀長屋
(
くじゃくながや
)
の
路次
(
ろじ
)
へションボリ消える。
鳴門秘帖:02 江戸の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
お紺はよんどころなく商売をやめて、そこらを流れ渡っているうちに、吉原の或る女郎屋の
妓夫
(
ぎゆう
)
と一緒になって、よし原の
堤下
(
どてした
)
の
孔雀長屋
(
くじゃくながや
)
に世帯を持つことになった。
半七捕物帳:23 鬼娘
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
私は、吉原の
孔雀長屋
(
くじゃくながや
)
にいる者ですが、お綱さんの親父さんが
大門口
(
おおもんぐち
)
で喧嘩をして
対手
(
あいて
)
の侍に斬られました。え、昨日の朝の出来事なんで……。
鳴門秘帖:02 江戸の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
孔雀長屋(くじゃくながや)の例文をもっと
(2作品)
見る
孔
常用漢字
中学
部首:⼦
4画
雀
漢検準1級
部首:⾫
11画
長
常用漢字
小2
部首:⾧
8画
屋
常用漢字
小3
部首:⼫
9画
“孔雀”で始まる語句
孔雀
孔雀石
孔雀草
孔雀明王
孔雀玉
孔雀坐
孔雀色
孔雀氏
孔雀経
孔雀明王像
検索の候補
浅草孔雀長屋
江戸浅草孔雀長屋人別
孔雀
長屋
棟割長屋
孔雀石
白孔雀
弥勒寺長屋
長屋門
裏長屋
“孔雀長屋”のふりがなが多い著者
吉川英治
岡本綺堂