トップ
>
奥不帰
>
おくかえらず
ふりがな文庫
“
奥不帰
(
おくかえらず
)” の例文
あたりの岩の狭間からは白烟が
濛々
(
もうもう
)
と噴き上げ、其間から
奥不帰
(
おくかえらず
)
岳や白馬岳の連峰が隠見する。湯のある所は海抜千七百米に近い。
黒部峡谷
(新字新仮名)
/
木暮理太郎
(著)
針木、蓮華、
爺
(
じい
)
、鹿島槍、五竜、大黒、牛首、唐松、
奥不帰
(
おくかえらず
)
、
鑓
(
やり
)
、
杓子
(
しゃくし
)
、白馬、小蓮華と山稜の大波がうねって、其右は王ヶ鼻に遮断されている。
美ヶ原
(新字新仮名)
/
木暮理太郎
(著)
五竜岳、唐松岳の空線が天半を截って、大地震の震波のような線を描く。其処から一段高く破風を抜き上げて、大伽藍の岩の屋根を見せているのが
奥不帰
(
おくかえらず
)
岳の連嶂だ。
黒部川奥の山旅
(新字新仮名)
/
木暮理太郎
(著)
奥
常用漢字
中学
部首:⼤
12画
不
常用漢字
小4
部首:⼀
4画
帰
常用漢字
小2
部首:⼱
10画
“奥”で始まる語句
奥
奥様
奥州
奥床
奥方
奥深
奥羽
奥山
奥義
奥行