トップ
>
大社
>
たいしや
ふりがな文庫
“
大社
(
たいしや
)” の例文
人民
(
じんみん
)
の
家
(
いへ
)
などはたいていやはり
昔
(
むかし
)
のまゝの
形
(
かたち
)
に
造
(
つく
)
られたと
思
(
おも
)
はれますし、ことに
伊勢大神宮
(
いせだいじんぐう
)
や
出雲
(
いづも
)
の
大社
(
たいしや
)
のような
神社
(
じんじや
)
は
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
“大社”の意味
《名詞》
名高い神社。格式のある神社。
社格の一つ。
《固有名詞》
出雲大社。
(出典:Wiktionary)
“大社”の解説
大社(たいしゃ、おおやしろ)とは大きな神社、または平安時代初期の延喜式神名帳に大社として列格される492の神社、または「〜大社」と名乗る神社のこと。かつては単に大社(おおやしろ)といえば一般的には出雲大社(島根県出雲市)のことを指した。戦後、旧官幣大社や旧国幣大社など大社格の神社で大社を名乗ったところが多い。以下に例を示す。
(出典:Wikipedia)
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
社
常用漢字
小2
部首:⽰
7画
“大”で始まる語句
大
大人
大事
大袈裟
大分
大切
大抵
大概
大方
大丈夫