トップ
>
大和琴
ふりがな文庫
“大和琴”の読み方と例文
読み方
割合
やまとごと
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
やまとごと
(逆引き)
内大臣は
大和琴
(
やまとごと
)
を引き寄せて、律の調子の曲のかえって若々しい気のするものを、名手であるこの人が、
粗弾
(
あらび
)
きに弾き出したのが非常におもしろく聞こえた。
源氏物語:21 乙女
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
それは古風な
大和琴
(
やまとごと
)
だの
筝
(
さう
)
だのといふ楽器を鳴らして、
緋
(
ひ
)
の
袴
(
はかま
)
をはいた小さな——非常に小さな——
巫女
(
みこ
)
が舞ふのが、
矢張
(
やは
)
り優美だつたといふ記憶がのこつてゐる。
一番気乗のする時
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
大和琴(やまとごと)の例文をもっと
(2作品)
見る
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
和
常用漢字
小3
部首:⼝
8画
琴
常用漢字
中学
部首:⽟
12画
“大和”で始まる語句
大和
大和魂
大和守
大和国
大和尚
大和屋
大和路
大和心
大和絵
大和島根
検索の候補
大和
和琴
大和魂
大和守
大和国
大和屋
大和尚
大和路
大和心
大和絵
“大和琴”のふりがなが多い著者
紫式部
芥川竜之介