トップ
>
吾亦紅
>
われもこう
ふりがな文庫
“
吾亦紅
(
われもこう
)” の例文
うしろが、一
泓
(
わう
)
の湖。秋の雨が、まへうしろとなく、ふりしぶく。秋かぜのつのりて
吾亦紅
(
われもこう
)
の雨
独楽
(新字旧仮名)
/
高祖保
(著)
藤袴
(
ふじばかま
)
吾亦紅
(
われもこう
)
など名にめでて
六百句
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
衫衣
(
さん
)
に
繍
(
ぬ
)
わせた
吾亦紅
(
われもこう
)
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“吾亦紅(ワレモコウ)”の解説
ワレモコウ(吾亦紅、吾木香、吾妹紅)は、バラ科・ワレモコウ属の植物。日当たりのよい草原などに生える1メートル以下の草で、秋に枝分かれした先に穂をつけたような赤褐色の花をつける。薬草として、根は生薬になる。
(出典:Wikipedia)
吾
漢検準1級
部首:⼝
7画
亦
漢検準1級
部首:⼇
6画
紅
常用漢字
小6
部首:⽷
9画
“吾”で始まる語句
吾
吾人
吾家
吾々
吾妻橋
吾妻
吾儕
吾輩
吾子
吾等