トップ
>
吉兆
ふりがな文庫
“吉兆”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
きっちょう
92.9%
きつてう
7.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きっちょう
(逆引き)
あらゆる社会の惰気と腐敗とを一掃して、日本人の生活を積極的に改造する大正維新の転機が到来したことの
吉兆
(
きっちょう
)
である気がしてならぬ。
鏡心灯語 抄
(新字新仮名)
/
与謝野晶子
(著)
「裏は、桐畑でござるな。これも何やら
吉兆
(
きっちょう
)
でござる。てまえ木下家の紋が、先祖以来、桐を用いておりますからな」
新書太閤記:01 第一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
吉兆(きっちょう)の例文をもっと
(13作品)
見る
きつてう
(逆引き)
然
(
しか
)
るに
図
(
はか
)
らざりき、藤原村に
進
(
すす
)
むに
従
(
したが
)
つて雨漸次に霽れ
来
(
きた
)
り、全く
晴朗
(
せいらう
)
となる、
蓋
(
けだ
)
し天我一行を
歓迎
(
くわんげい
)
するの意乎、探検一行無事の
吉兆
(
きつてう
)
既
(
すで
)
に此の発程に
臨
(
のぞ
)
みて
現
(
あら
)
はれたり、衆皆
踊躍
(
とうやく
)
して藤原村を
過
(
す
)
ぎ
利根水源探検紀行
(新字旧仮名)
/
渡辺千吉郎
(著)
吉兆(きつてう)の例文をもっと
(1作品)
見る
“吉兆”の意味
《名詞》
吉 兆(きっちょう)
めでたい前触れ。
(出典:Wiktionary)
吉
常用漢字
中学
部首:⼝
6画
兆
常用漢字
小4
部首:⼉
6画
“吉兆”で始まる語句
吉兆舞
検索の候補
吉兆舞
“吉兆”のふりがなが多い著者
佐々木邦
吉川英治
高浜虚子
谷崎潤一郎
幸田露伴
与謝野晶子