トップ
>
口利
>
くちき
ふりがな文庫
“
口利
(
くちき
)” の例文
かかる席に
列
(
つら
)
なりては、
口利
(
くちき
)
くだに
慚
(
は
)
ずかしきものを、いざさらば帰るべしとて、思うままに言い
罵
(
ののし
)
り、やおら
畳
(
たたみ
)
を
蹶立
(
けた
)
てて帰り去りぬ。
妾の半生涯
(新字新仮名)
/
福田英子
(著)
村の相当の
口利
(
くちき
)
きがお
詫
(
わ
)
びに出て来ても文句を言わさず、それもぴしぴしと縛り上げられてしまうのだから手がつけられません。
大菩薩峠:35 胆吹の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
馬琴の清右衛門は必ず町内の学者でもあり
口利
(
くちき
)
きでもあったに相違なく、硯友社の札を掛けたあたりは
大方
(
おおかた
)
清右衛門の世話になっていたろうと思う。
硯友社の勃興と道程:――尾崎紅葉――
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
親族のなかに
口利
(
くちき
)
き役がそろって、用件はやはり留守役のことだった。……かれらもまた口を
揃
(
そろ
)
えて清胤の非をなじった。親族一統の面目にかかわるとまで云いたてた。
城を守る者
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
通例ただ村の「
口利
(
くちき
)
き」というくらいの意味で、何か事件のあるとき、前に出て、一言いわずにはおられないタイプの人間で、機会さえあれば上手にヒュッと口を出す。
故郷七十年
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
▼ もっと見る
と余計な事を言いたがるも村での
口利
(
くちき
)
き、一度は村会議員に出たほどの人物なんめり。
食道楽:春の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
口
常用漢字
小1
部首:⼝
3画
利
常用漢字
小4
部首:⼑
7画
“口利”で始まる語句
口利口