トップ
>
北緯五十度三十分
ふりがな文庫
“北緯五十度三十分”の読み方と例文
読み方
割合
ほくいごじゆうどさんじつぷん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ほくいごじゆうどさんじつぷん
(逆引き)
御承知
(
ごしようち
)
のように
日本
(
につぽん
)
は、
北
(
きた
)
は
北緯五十度三十分
(
ほくいごじゆうどさんじつぷん
)
の
千島
(
ちしま
)
の
果
(
は
)
てから、
南
(
みなみ
)
は
二十二度
(
にじゆうにど
)
の
臺灣
(
たいわん
)
にわたる
細長
(
ほそなが
)
い
島國
(
しまぐに
)
で、
地理上
(
ちりじよう
)
臺灣
(
たいわん
)
の
南部
(
なんぶ
)
は
𤍠帶
(
ねつたい
)
に、
本州
(
ほんしゆう
)
、
北海道
(
ほつかいどう
)
は
温帶
(
おんたい
)
に、
千島
(
ちしま
)
森林と樹木と動物
(旧字旧仮名)
/
本多静六
(著)
北緯五十度三十分(ほくいごじゆうどさんじつぷん)の例文をもっと
(1作品)
見る
北
常用漢字
小2
部首:⼔
5画
緯
常用漢字
中学
部首:⽷
16画
五
常用漢字
小1
部首:⼆
4画
十
常用漢字
小1
部首:⼗
2画
度
常用漢字
小3
部首:⼴
9画
三
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
十
常用漢字
小1
部首:⼗
2画
分
常用漢字
小2
部首:⼑
4画
検索の候補
北緯三十六度
北緯
三十分
三十五
五十度
十五分
十三度
三五十九
三十五氏
三十五錢