トップ
>
北畠
ふりがな文庫
“北畠”の読み方と例文
読み方
割合
きたばたけ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きたばたけ
(逆引き)
「これからはまた新田の力で宮方も勢いを増すでおじゃろ。
楠
(
くすのき
)
や
北畠
(
きたばたけ
)
が絶えたは惜しいが、また二方が世に
秀
(
すぐ
)
れておじゃるから……」
武蔵野
(新字新仮名)
/
山田美妙
(著)
北畠
(
きたばたけ
)
浪人で別部
伝九郎
(
でんくろう
)
さまといえば、中国すじから関東まで知られた勇士だ、いまに鬼剛兵衛なんぞは地面へはわせてやるから見ていろ
だんまり伝九
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
北畠
(
きたばたけ
)
ノ
権中納言
(
ごんちゅうなごん
)
具行
(
ともゆき
)
の手で、天皇後醍醐の
御名
(
みな
)
による徴兵の秘勅が、諸国の武門へむかって発せられた。
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
北畠(きたばたけ)の例文をもっと
(8作品)
見る
“北畠”の解説
北畠(きたばたけ)は、大阪市阿倍野区の町名。現行行政地名は北畠一丁目から北畠三丁目。
(出典:Wikipedia)
北
常用漢字
小2
部首:⼔
5画
畠
漢検準1級
部首:⽥
10画
“北畠”で始まる語句
北畠親房
北畠信雄
北畠具行
北畠顕家
北畠男
北畠治房
北畠秋安
北畠顕房
北畠義一郎
北畠親房卿
検索の候補
北畠親房
北畠信雄
北畠具行
北畠顕家
北畠男
北畠治房
北畠秋安
北畠顕房
北畠義一郎
北畠親房卿
“北畠”のふりがなが多い著者
山田美妙
佐藤紅緑
吉川英治
山本周五郎
国枝史郎
泉鏡花