“勅勘”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ちょっかん66.7%
ちよくかん33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
親鸞は、勅勘ちょっかんの身と、一度はかたく辞退したが、すでに京都へは年景から文書をもって届け出てあるとのことに
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
彼は大床おおゆか階段きざはしの下で狐を射損じたために勅勘ちょっかんの身となった。その後いずこに忍んでいるとも聞かなんだが、さては山科に隠れていて、藻は彼の娘であったか。
玉藻の前 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
勿論翁丸おきなまるのやうな悪戯をして君の勅勘ちよくかんを蒙むつた者もあるが、我々は先づ君の御寵愛をかたじけなふした方だ。歴史で一番評判なだい愛犬家いぬずきは北条高時どのだ子。
犬物語 (新字旧仮名) / 内田魯庵(著)
さきに勅勘ちよくかんかうむ
私本太平記:12 湊川帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)