トップ
>
初蛙
>
はつかわず
ふりがな文庫
“
初蛙
(
はつかわず
)” の例文
短檠
(
たんけい
)
の光は時折、
烏賊
(
いか
)
のような墨を吐き、風の間に、どこかで
片言
(
かたこと
)
の
初蛙
(
はつかわず
)
が鳴く。
宮本武蔵:03 水の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
初蛙
(
はつかわず
)
の声もする。
夫婦
(
ふたり
)
は、あれから後も寝てはいないようだった。やがて、ひそひそ声がとぎれると、なにか身装いをしだしたり、雨露次が、どこからか、妻と自分の
草鞋
(
わらじ
)
など探して来た風だった。
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
池には、
初蛙
(
はつかわず
)
の片言が、ケロケロ聞え出している。
私本太平記:05 世の辻の帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
初
常用漢字
小4
部首:⼑
7画
蛙
漢検準1級
部首:⾍
12画
“初”で始まる語句
初
初心
初々
初手
初夏
初春
初陣
初秋
初午
初旬